富良野流修学旅行TOP > 自然再生プログラム(富良野自然塾)

角丸四角形: 環境教育プログラム(富良野プリンスホテル内 C・C・C富良野自然塾)
ドラマ「北の国から」の作者で脚本家の倉本聰(くらもと・そう)さんが主宰する富良野自然塾は、富良野プリンスホテルゴルフコースが閉鎖されたのに伴い、その中の6ホール(約34ヘクタール)を利用して平成18年にオープンしました。

「環境教育プログラム」は、富良野自然塾の体験型プログラムの1つです。約3時間のプログラムの中で、フィールド内に創った施設での環境教育と、ゴルフ場跡地を元の森に還すための植樹活動を体験できます。


角丸四角形: 修学旅行で環境教育を行う意義


地球温暖化やエネルギー問題など、環境教育の必要性が高まる昨今、学校の授業とは違った視点による体験的活動によって、自然や環境を考える機会が重要ではないでしょうか。

倉本聰によって監修されたプログラムは、演劇で培った手法を用いてインストラクターがドラマチックに表現し、参加者の想像力をかきたて、体験を伴いながら地球環境問題を学ぶことができる場所として、全国から多くの方々が参加されています。

富良野には沢山の体験型プログラムがありますので、それらとの組み合わせで様々な行程計画が可能であり、楽しく、学び多き修学旅行を実現できます。


角丸四角形: 環境教育プログラム


■緑の教室

私たちが生きていくのに欠かせない”酸素と水"を提供してくれている木の葉っぱのお話をします。

■裸足の道

目隠しをして裸足になって様々に工夫された道を歩くことにより、視覚以外の感じる力を再認識します。

■石の地球

1mの石の地球を使って、地球の構造や太陽との関係などを学び、地球が"素晴らしい偶然"でできた"奇跡の星"であることを実感します。

■地球の道

地球46億年の歴史を460mの距離に置き換えた道を歩きながら、過去に起きた地球の壮大な物語を見ていきます。

■植樹

元後フル上の堅い地面をスコップで掘り、1つの穴にカミネッコンに入った苗木を3本寄せ植えします。木の種を手に取ってみたり、小さな実生を見つけたりして、「木の命の営み」も学びます。級友達とのよい思い出にもなります。

環境教育プログラム

●期間:5月〜11月
●料金:高校生以上3,000円/小中学生1,500円(税込)
●所要時間:約3時間(9:00〜12:00、13:00〜16:00が基本設定)
        開始時間や所要時間など、ご相談に応じます。
●定員:1〜30名
     修学旅行など150名程度まで受入れも可能ですのでご相談ください。


角丸四角形: その他のプログラム


■ビジットプログラム

富良野自然塾インストラクターが学校や企業に出向き、楽しくそして分かり易く環境問題の原点をお話しするビジットプログラム(訪問授業)です。一見複雑に見える環境問題に対し、「地球とは?」「生物とは?」といった根源的な視点で共に考えます。
修学旅行で滞在中の宿泊施設などで行うことも可能です。
所要時間や内容など、詳細はお問い合わせください。

    ■闇の教室

全く光のない空間で様々な“闇”を体験することで、視覚以外の感覚が蘇る不思議で感動的なプログラムです。今われわれ人間が置かれている“光”に溢れた文明社会を見つめ直してみませんか。

●期間:通年 ●料金:高校生以上 2,000円/小中学生 1,000円(税込)
●所要時間:50分 ●定員:1〜5名




●お問合せ先●
NPO法人 C・C・C富良野自然塾
〒076-0017富良野市下御料 
TEL:0167―22―4019
FAX:0167―22―5385
E-Mail:shizenjuku@furano.ne.jp
HP:http://furano-shizenjuku.com